ホース・カプラサイズでお困りの方へ
ホースサイズについて
一般の方がホースを選ぶ時、お困りになる事の1つに、
ホースのサイズがよく判らないという声をお聞きします。
大型を除き、一般用・業務用の高圧洗浄機ホースの口径は1/4サイズか3/8サイズです。
通常ホースにプリントしてありますが、古くなり擦れて見えなくなったり、
またメーカー純正品は最初からプリントされていない場合もあります。
◉1/4、2分(にぶ)、6ミリ、-04(だっしゅぜろよん)
ホースの内径が1インチの1/4つまり6.35mmのサイズのホースを意味します。
ホースの外径は12mm~13mmぐらいあります。 (成人男性の小指より少し太い位です)
ホースの両端に付いている金具がメスねじの場合、19mmのスパナで締めます。
100Vの家庭用洗浄機や毎分16L以下の業務用洗浄機などでよく使用されています。
◉3/8、3分(さんぶ)、9ミリ、-06(だっしゅぜろろく)
ホースの内径が1インチの3/8つまり9.5mmのホースを意味します。
ホースの外径は16mm~17mmぐらいあります。 (成人男性の人差し指より少し太い位です)
ホースの両端に付いている金具がメスねじの場合、22mmのスパナで締めます。
エンジン式の洗浄機に標準で付属していることが多いホースサイズです。
どうしてもサイズが判らない場合、不安な場合は、
(1)洗浄機メーカーに機種をお伝えすれば教えて頂けます。
(2)弊社に宅急便でご送付下さい。金具仕様も明確に判りますので、
これをお薦めします。100%安心です。(発送前にメールください)
ホースの接続
◉ワンタッチカプラー
ワンタッチカプラとは、日東工器のワンタッチカプラ(3TSF、3TPF等)で、
ワンタッチでカチッと取付け・取外しが出来るようになっている接続方法です。
精和産業、フルテック、シンショー、マルヤマ等が採用しています。 以下の写真のものです。
ワンタッチカプラ3/8ソケット

ワンタッチカプラ3/8プラグ

主に使われているサイズは、3/8と1/4です。3/8が多いですが、マルヤマは1/4が多いです。
サイズはスパナサイズなどを測るとわかります。

また、マルヤマやシンショーは、ソケットとプラグが逆になっています。
リール付きホースを購入される際は注意が必要です。
◉海外カプラー(北米製、中国製等に使われている)

一見、日本のワンタッチカプラーに似ていますが、互換性は全く無いので接続できません
プラグ(オス)側をよく見ると違いがわかります。

◉蔵王産業・スーパー工業・ホンダで使われている ねじ式クイックカプラー (蔵王タイプカプラ)
手回しのねじで接続する方法です。
手回しでねじを締めて接続するカプラは他にもあります。
このねじはG1/2(オスねじ外径約20.5ミリ)、軸芯径11ミリ、オスの内側に
オーリングがついているのが特徴です
ねじ式クイックカプラ(蔵王タイプ)メス

ねじ式クイックカプラ(蔵王タイプ)オス

オスの内側にオーリングがついています

◉ケルヒャー・クランツレ等で使われている ねじ式カプラー
M22メスねじ
軸芯にオーリングがついている
軸芯径は14ミリ (15ミリの規格も存在するので注意が必要)

M22オスねじ 内径14ミリ

◉金具での接続
めねじの金具がついている場合、スパナサイズでネジサイズがわかります。

金具の種類 ホースの接続がスパナでねじを締める場合、金具の種類がわからない場合があります。
その場合は以下の写真を参考に、金具を選択してください。

メスねじの場合、中がすり鉢状にへこんでいるのが「1004」、 出っ張っているのが「1005」です。
1001:テーパーオネジ

1002:平行オネジ (シート面ヘッコミ)

1004:平行メネジ (シート面スリ鉢状メス)

1005:平行メネジ (シート面デッパリオス)

一般の方がホースを選ぶ時、お困りになる事の1つに、
ホースのサイズがよく判らないという声をお聞きします。
大型を除き、一般用・業務用の高圧洗浄機ホースの口径は1/4サイズか3/8サイズです。
通常ホースにプリントしてありますが、古くなり擦れて見えなくなったり、
またメーカー純正品は最初からプリントされていない場合もあります。
◉1/4、2分(にぶ)、6ミリ、-04(だっしゅぜろよん)
ホースの内径が1インチの1/4つまり6.35mmのサイズのホースを意味します。
ホースの外径は12mm~13mmぐらいあります。 (成人男性の小指より少し太い位です)
ホースの両端に付いている金具がメスねじの場合、19mmのスパナで締めます。
100Vの家庭用洗浄機や毎分16L以下の業務用洗浄機などでよく使用されています。
◉3/8、3分(さんぶ)、9ミリ、-06(だっしゅぜろろく)
ホースの内径が1インチの3/8つまり9.5mmのホースを意味します。
ホースの外径は16mm~17mmぐらいあります。 (成人男性の人差し指より少し太い位です)
ホースの両端に付いている金具がメスねじの場合、22mmのスパナで締めます。
エンジン式の洗浄機に標準で付属していることが多いホースサイズです。
どうしてもサイズが判らない場合、不安な場合は、
(1)洗浄機メーカーに機種をお伝えすれば教えて頂けます。
(2)弊社に宅急便でご送付下さい。金具仕様も明確に判りますので、
これをお薦めします。100%安心です。(発送前にメールください)
ホースの接続
◉ワンタッチカプラー
ワンタッチカプラとは、日東工器のワンタッチカプラ(3TSF、3TPF等)で、
ワンタッチでカチッと取付け・取外しが出来るようになっている接続方法です。
精和産業、フルテック、シンショー、マルヤマ等が採用しています。 以下の写真のものです。
ワンタッチカプラ3/8ソケット

ワンタッチカプラ3/8プラグ

主に使われているサイズは、3/8と1/4です。3/8が多いですが、マルヤマは1/4が多いです。
サイズはスパナサイズなどを測るとわかります。

また、マルヤマやシンショーは、ソケットとプラグが逆になっています。
リール付きホースを購入される際は注意が必要です。
◉海外カプラー(北米製、中国製等に使われている)

一見、日本のワンタッチカプラーに似ていますが、互換性は全く無いので接続できません
プラグ(オス)側をよく見ると違いがわかります。

◉蔵王産業・スーパー工業・ホンダで使われている ねじ式クイックカプラー (蔵王タイプカプラ)
手回しのねじで接続する方法です。
手回しでねじを締めて接続するカプラは他にもあります。
このねじはG1/2(オスねじ外径約20.5ミリ)、軸芯径11ミリ、オスの内側に
オーリングがついているのが特徴です
ねじ式クイックカプラ(蔵王タイプ)メス

ねじ式クイックカプラ(蔵王タイプ)オス

オスの内側にオーリングがついています

◉ケルヒャー・クランツレ等で使われている ねじ式カプラー
M22メスねじ
軸芯にオーリングがついている
軸芯径は14ミリ (15ミリの規格も存在するので注意が必要)

M22オスねじ 内径14ミリ

◉金具での接続
めねじの金具がついている場合、スパナサイズでネジサイズがわかります。

金具の種類 ホースの接続がスパナでねじを締める場合、金具の種類がわからない場合があります。
その場合は以下の写真を参考に、金具を選択してください。

メスねじの場合、中がすり鉢状にへこんでいるのが「1004」、 出っ張っているのが「1005」です。
1001:テーパーオネジ

1002:平行オネジ (シート面ヘッコミ)

1004:平行メネジ (シート面スリ鉢状メス)

1005:平行メネジ (シート面デッパリオス)
